TEL. 011-737-0350
〒001-0029 北海道札幌市北区北29条西5-1-7-3A
「積小為大」「知行合一」「克己復礼」を信条とする、北海道札幌市の関目行政書士事務所です。
独立起業【開業、創業】支援・中小零細企業や個人事業(小さな会社,小さなお店)を営む経営者様の経営サポート・
独立起業【開業、創業】予定者が独立起業【開業、創業】前に必ず備えておきたい心構えのコンサルティング、
中小零細企業や個人事業(小さな会社,小さなお店)の経営者様が持つべき心構えについてのコンサルティング・
「二宮金次郎/二宮尊徳について学ぶ」【出前講座・出前講演】を業務として取り扱っております。
【最終更新日】 2023年(令和5年)6 月 2 日
●二宮尊徳など偉人の心構え(覚悟)を学ぶ
●道徳と経済(経営)の両立、融合を目指す
●一日でも長く事業を存続させるために
●サラリーマン思考から経営者思考へ
●経営者としての心構え(初心)の磨き直し
●北海道全域(主に札幌市近郊)の独立起業予定者が備えておきたい
心構え(覚悟)のコンサルティングを行います。
⇒ ・一日でも長く存続する事業にするための心構えをアドバイス
・サラリーマン思考から経営者思考への切り替えを行うお手伝い
●北海道全域(主に札幌市近郊)の小さな会社・小さなお店の経営者様が
持っておきたい心構え(覚悟)のコンサルティングを行います。
⇒ ・一日でも長く事業を存続させるための心構えをアドバイス
・小規模事業の経営者としての心構え(初心)を磨き直すお手伝い
●二宮尊徳・渋沢栄一・本多静六など偉人の心構え(覚悟)を学び、実践する
●道徳と経営の両立、融合を目指す
●一日でも長く事業を存続させるために(老舗の商いに学ぶ)
●正直に稼ぐ・品位をもって儲ける
●サラリーマン思考から経営者思考への切り替えを行うお手伝い
●経営者としての心構え(初心)の磨き直し
●成功への道標を示す
●独立起業予定の方へ【北海道全域(主に札幌市近郊)】
「正直でいることは、短期的にはコストだが、長期的には利益である。」といわれます。
周到な準備をし、熱意をもって独立起業したはずの事業が、10年後には
1割しか生き残ることができないというシビアな現状にあります。
また、個人事業の場合には3年後には半分しか生き残っていないという、
さらに厳しい状況にあるという指摘がなされることもあります。
このような状況において、
●小さな会社・小さなお店の経営者様へ【北海道全域(主に札幌市近郊)】
小さな会社・お店の経営者様
●そもそも独立起業しようかどうか迷っているという方(札幌市近郊において)
→ まずはお話を伺います。
●独立起業事前準備のペースメーカーが欲しい。
→ 全力で叱咤激励します。(やる気を維持させる第三者の目)
●北海道全域(主に札幌市近郊)の小さな会社・小さなお店(スモールビジネス)の開業支援
●独立起業(開業、創業)にあたっての行動指針を作成・実践の支援
●経営理念・使命(ミッション)・未来像(ビジョン)作成のお手伝い
●事業計画書(ビジネスプラン)作成のお手伝い
●「幸福の女神は準備のない人を助けない」
●「創業は易く守成は難し」
●北海道全域(主に札幌市近郊)の中小零細企業・個人事業(小さな会社、小さなお店)の経営者様向け
●事業経営のペースメーカー(目標達成のための行動の進捗状況確認役)
●商品・サービスのリピーター、ファン作りのアイデアを考えるお手伝い
●孤独な経営者(事業主・オーナー)様との経営に関する雑談相手を務めます。
●経営の原理原則を学び、原理原則に基づき経営する。
●日本公庫融資申請各種書類の作成・チェック
●事業計画書(創業計画書)の作成
●添付資料や補足資料の収集補助
●添付資料や補足資料の作成アドバイス
●融資面談対策など
●当事務所の業務に対する姿勢は、正々堂々・正直正路 です。
書類作成のプロたる行政書士が、依頼者の方から的確なヒアリングをし、
適切な日本政策金融公庫融資申請書類を作成することによって、
融資が受けられる可能性を高める お手伝い(サポート)をする
という業務です。
すなわち、自らが 主体的 に行動した上で、
第三者の サポートやアドバイス を必要としているという方に
当事務所が誠心誠意対応させて頂くという形となります。
●「違法行為はしなくてもいいが、裏技ぐらい使ってもらわなければ
専門家に依頼した意味がない」・「わざわざお金を払って依頼して、
真っ当なことだけ言われても困る」とおっしゃる方がいらっしゃいます。
恐縮ですが、このサポート業務は、国家資格者たる行政書士が
取り扱うものであり、違法行為は勿論のこと、グレーな行為、裏技的な行為
などは 一切致しません ので、そのようなご相談・依頼はご遠慮下さい。
本気で独立起業、創業について考え、日本公庫の融資を利用したい
という方のみ当事務所の融資申請サポート業務をご依頼下さい。
●あ・・・「挨拶をきちんとする」ー すべての物事の基本でありながら、
なかなか出来ない人が多いのが現実。
●い・・・「印象の良い服装」ー 身なりをきっちり整えたからと言って、
直接 融資にプラスになる訳ではないが、
少なくともマイナスにはならない。
●う・・・「嘘をつかない」- プロ(日本政策金融公庫)はすべてお見通し。
●え・・・「笑顔で接する」- 融資面談の際、申込者の気分を害するような
質問がなされることもあるが、決して怒りの
感情を表に出してはいけない。
●お・・・「お金をお借りするという謙虚さを忘れないこと」
ー 融資面談担当者に対して尊大な態度をとることは論外だが、
かといって、ことさら卑屈になる必要もない。
●か・・・「開業・独立・起業の目的」ー 自らが始める事業の目的、動機が
説明できなければ話になりません。
●き・・・「気構え・気合いをみせる」ー あまり熱く記載し過ぎると
かえって逆効果になりますが、
やる気アピールはしておくべき。
●く・・・「苦労するであろうこと(リスク)を正直に申告する」
- 事業を行う上で、リスクはあって当然。
「この事業にリスクはありません」とは決して記載しないこと。
●け・・・「計画書に記載する数字」- 客観的な裏付け(根拠)のある
数字を記載することが重要。
●こ・・・「これまでの経験をアピールする」
ー 業務のノウハウ・業務実績・業務に関する資格など、
ここぞとばかりにアピールする。
●さ・・・「さあ、独立起業、開業するぞ!」ー やるべきことは山積している
●し・・・「資金調達どうしよう。」ー 日本政策金融公庫に融資を申し込もう。
ただ、事業計画書の作成など、
自分でできるか不安がある。
●す・・・「すぐに」- アズスーンアズ・ポッシブル
●せ・・・「関目行政書士事務所に」- 北海道札幌市にあるらしいよ。
●そ・・・「相談しよう!」ー 相談・出張面談予約フォーム
●二宮尊徳(報徳思想・報徳仕法)に学ぶ
●至誠・勤労・分度・推譲
●積小為大・一円融合(一円観)
●心田開発・天道人道論
●道徳経済一元論(道徳と経済の融合)
●二宮金次郎/二宮尊徳入門(出前講座/出前講演)
・・・生涯(生きがい)学習としてご利用下さい。【北海道全域 主に札幌】
●二宮金次郎に人生を学び、二宮尊徳に経営を学ぶ。
これぞわが仕事 これをなすために生まれたり。
これぞわが仕事 これをなすにまさる悦びなし。
これぞわが仕事 働けば働くほどおもしろし。
わが仕事を見出し これと共に生きうるものは幸いなり。
「わが仕事」 後藤静香
関目 健がその生き方や考え方に影響を受けた人物(生まれ年)■王陽明(1472) ■中江藤樹(1608)■石田梅岩(1685) ■細井平洲(1728)■高山彦九郎(1747)■上杉鷹山(1751)■佐藤一斎(1772) ■山田方谷(1805)■横井小楠(1809)■サミュエル・スマイルズ(1812) ■竹内均(1920)■渡部昇一(1930) |
名言・格言コーナー 大事を成さんと欲する者は、 二宮尊徳 |
関目行政書士事務所 〒001-0029 行政書士 関目 健 |
〒001-0029
北海道札幌市北区
北29条西5-1-7-3A
TEL 011-737-0350
札幌市(北区・東区・西区・南区・中央区・白石区・
手稲区・厚別区・豊平区)・石狩・小樽・江別・恵庭・
北広島・滝川・芦別・美唄・
砂川・歌志内・赤平・夕張・
三笠・深川・富良野・千歳・
岩見沢・恵庭・旭川・士別・
名寄・北見・帯広・釧路・
留萌・網走・稚内・紋別・
苫小牧・伊達・登別・室蘭・
函館・北斗・
その他 北海道全域
出張致します。
また、全国対応が可能な
業務もございますので、
ご相談下さい。
国家資格者たる行政書士
には、法律によって守秘義務
が課せられております。
(行政書士法 第12条)
ご相談頂いた方の氏名・
住所等の個人情報やご相談
内容を、当事務所の業務遂行
に必要な範囲を超えて無関係
の他人に洩らすことは
絶対にございません。
安心してご相談下さい。
初回メール相談は、
無料です。
(以降は出張面談対応)
出張面談は予約制です。
22,000円/h
(出張費別途)
土日祝日の出張面談も
対応可能です。
電話による相談は
行っておりません。
行政書士 関目 健
奈良県生まれ・大阪府出身
中央大学法学部法律学科卒業
日本行政書士会連合会
登録番号 第08011448号
北海道行政書士会
会員番号 4888号
身分照会
日本行政書士会連合会会員検索
その他の保有資格
宅地建物取引士(宅建士)
関目が、生き方や考え方の
基本としているものや、
業務を行うにあたり
参考文献として利用して
いるものを掲げております。
独立起業、開業予定の方、
小さな会社・小さなお店の
経営者様にも役立つものと
確信しております。